\ユーザー満足度順/ 恋人ができるアプリランキング! |
||
---|---|---|
1位 | ![]() |
Pairs 4.7/5 会員数1,000万人超え!人気no1! |
2位 | ![]() |
東カレデート 4.5/5 ハイスペックの男女が集まる! |
3位 |
![]() |
CROSSME 4.5/5 内面重視の恋活アプリ! |
※気になるサービスをタップすると公式サイトへ移動します |
大企業ってモテるのかな?
これから就職活動が控えている大学生や、転職で大企業に入社しようとしている社会人の方々は、大企業=モテるが本当なのか気になりますよね?
結論からいうと、
大企業はモテます!!
大企業で働き、日本の平均年収の倍以上稼いでいる彼らは、普通にそこそこ彼女を作って、20代後半くらいで結婚を意識し、そして30手前で結婚していくような、いわゆる王道の人生を歩んでいきます。
また彼女に関しても、社会人になってしっかり彼女を作るために積極的に行動しさえすれば、普通に彼女もできるようになるでしょう。
大企業に入社できれば、これまでの人生よりも女性にモテやすくなります!
なので、入れるなら入っておくに越したことはありませんね。
- 「でも、大企業に入社したらモテるのってなんで?」
- 「同じ大企業でもモテる人、モテない人がいるのはなんで?」
こんな疑問がありますよね?
そこで、今回の記事では「大企業はモテるのかどうか!?」について徹底検証して行きます!
Contents
大企業の社員がモテる理由は?
でも、大企業の社員がモテるのはなぜなのでしょうか?
その理由を解説していきます!
将来性が高い
まず大企業は基本的に将来性が高いです。
普通に働けば、30代で年収500~600万円、40代で800万円程度は稼ぐことができるでしょう。
「女性のキャリアが発達してきてる」などと言われることが増えてきていますが、まだまだ全然割合的には、将来は男性の収入を頼りに家庭に入って、子育てに専念したいと考えている女性の方が多いです。
ですから、そんな女性の幸せを叶えてくれるような大企業のサラリーマンは、ピッタリの存在なんです!
大企業の彼氏と付き合ってる優越感
また、女性は男性と比べて口コミや評判を気にする生き物なので、大企業の彼氏という、いかにも評判が高そうな存在は女性に人気になります。
「慶應大学の彼氏がいるの!」と優越感を持った顔をして語る女子大生がいるように、
「彼氏ソニーなの、彼氏マッキンゼーで働いてるの!」
のように、誇りたい女性もたくさんいるのです。
そもそもモテるタイプの人が内定するのが大企業
大企業に入社するためには、ESやGD、面接などたくさんの選考を突破する必要があります。
倍率は、難関企業だと100倍近くになるなど、基本的には大企業に入社するのは難しいのです。
また、特に難しいのは面接で、若手社員、中堅社員、企業の幹部など様々な人たちと対面でコミュニケーションを取り、彼らに対して「この人は、いい人材だ!」と思わせなければなりません。
そう考えると、そもそも大企業に入社できる人間は、コミュニケーション能力に長けているだけでなく、地頭が良く戦略的に行動できるんです。
だからこそ、戦略的に女性を手に入れることは、彼らにとってはそこまで難しくないんです!
大企業に入社してからモテるようになった事例も
今まで、中学高校大学で全くモテなかったけど、大企業に入社してからモテるようになって彼女もたくさんできた!なんて事例もあります。
例えば、今までは理系で全く女性との関わりがなかったけど、超有名電機メーカーに内定してから、自信がついて女性と簡単に話せるようになって、さらに女性からも「○○企業に内定してる人」とみられるから、恋愛が簡単になったという話も聞きますね!
でも、悲しいことに大企業に入社した男性が必ずしもモテるようになったという訳ではありません。
逆に言えば、恋愛の努力を怠ってしまうと、大企業に入社してもモテることはないでしょう。
知名度が低い大企業はモテるとは限らない
また、大企業はモテやすいと言っても、知名度が低い大企業はそこまでモテることはありません。
というのも、男性にとっての大企業は
- 福利厚生が整っている
- 東証一部上場
- 社員数が何万人以上
などですが、女性にとっての大企業は、ただその会社が有名かどうかだけです。
ですから、例えば東証一部上場企業で働いていたとしても、部品メーカーや素材メーカー等のいわゆるBtoB企業だと、女性からすると「そんな企業知らないw」的な感じで、大企業と思われないのです。
女性にとっての大企業は、ただ有名かどうかってだけなので、
- 自動車メーカー
- 化粧品メーカー
- 総合商社
- 広告代理店
- 食品メーカー
- 銀行
上記のような、世間から認知度が高い大企業じゃないと、モテにはつながらない可能性が高いです!
大企業の肩書きでモテるようになりたいなら、低学歴女子を狙え!
大企業で働いてることで、モテやすくなるのは一般的に低学歴女子が相手の場合のみです。
なぜなら、同じように大企業で働く女子からすると、別に大企業で働くことは普通なので、モテるようにはなりません。
これは、大学でも全く同じことが言えて、例えば慶應義塾大学に通っていたとしても、早稲田や東京大学に通っている女子からすると、そもそも高学歴なのは当たり前というか、基準になるので、モテには全く影響しないのです!
そう考えると、大企業ブランドを活かしてモテたいのなら、大企業とは縁が遠いような場所で働く女子をターゲットに恋愛するのが効果的な戦略になりますよね?
大企業のイメージ
- 高収入
- 高学歴
- ホワイト企業
のような素晴らしい条件を満たしているとすると、この真逆の条件で働くような女性相手なら、大企業ブランドだけで圧倒的に押し切ることができます。
- 収入が低いような企業で働く女性は、収入面の条件を求めるので、結果的に高収入な大企業男子たちを彼氏や結婚相手にしたくなる。
- だからモテる。
これが現実なのです!
※社会人におすすめのマッチングアプリについて以下のページで解説しています!
コロナの影響でマッチングアプリ登録者は増えているので、今は出会いのチャンスですね!


大企業はモテるけど、男性としての魅力が足りてないとモテない
ここまで、大企業はモテる理由や大企業男子がターゲットにすべき男子についてなど解説してきました!
でも、悲しいことにいくら大企業に入社したとしても、男性としての魅力が足りていない人は全くモテることがないです。
だって、いくら大企業で働いていても、
- めちゃくちゃ太ってる
- 顔がニキビだらけ
- コミュニケーション能力がない
こんな男性だったら、女性から相手にしてもらえるわけないですよね?
大企業ブランドを効果的に使う方法は、
【大企業ブランド+男性としての魅力】なんです!
ただでさえ、大企業で働いていて収入も高く条件面に優れている男性が、男としての魅力を高めたら、恋愛では敵なしになれます。
大企業ブランド+男性としての魅力が高い
の条件を満たすためには、大企業に入社する必要があるので、日本人のほとんどの男性が達成することができません。
しかし、大企業に入社することができたあなたが、男性としての魅力を高めたら、もう女性を攻略するのは簡単になること間違いないです!
というのが気になると思います。
- 清潔感がある男になる
- 会話が上手い男になる
- モテる雰囲気を身に着ける
大企業の社員になって、上記3つを身に着けることができたら、モテるのは簡単。
当サイトでも上記3つの男性の魅力を高める方法を解説しているので、参考にしてみてくださいね!
大企業はモテるけど…女性と出会いがなかった意味がない
また大企業で働いていて、モテている男性は必ずたくさんの女性と出会っています。
多くの女性と出会い、ラインを交換し、デートをしまくっています。
でも、いくら大企業で働いていても、女性との出会いがなかったら、あなたが将来有望の大企業社員という事実を女性に知られることがないので、モテることはないでしょう。
ですから、まあ当たり前のことですが大企業ブランドを活かしてモテるためには、とにかく出会いの場を増やすための行動が必要になるんです!
当サイトでは社会人男性が出会える場所も解説しているので、もし社会人の出会いの場を知りたい人は以下を読んでみてくださいね。

大企業勤務はマッチングアプリでモテる!

大企業で働く人はマッチングアプリでめちゃくちゃモテるんです!
なぜなら、マッチングアプリはプロフィール欄に「上場企業勤務・大企業勤務」などを設定する箇所があり、その設定をきちんと行っていると、大企業勤務の男性と出会いたい女性からたくさん連絡が来ます。
やはり、社会人になるとイケメン・高身長と同じくらい大事なのが、「大企業勤務で将来安定しているのかどうか」です。
なので、マッチングアプリで彼氏を探している女性が、「大企業勤務」と条件付きで検索し、大企業で働いている男性を狙っています!
こうした事実があるので、大企業で働く男性はマッチングアプリで「大企業勤務」と設定しておけば、マッチングアプリの中でめちゃくちゃモテます!
今は、コロナの状況的にもなかなかプライベートで出会うのが難しいでしょう。
そんな事情もあり、マッチングアプリの登録者はかなり増えてきています!
今はある意味、大企業ブランドを活かして彼女を作るチャンスかもしれませんね。


まとめ
大企業で働いているだけでモテるとは限りませんが、「大企業勤務=将来性が高い」を上手く活かすことができれば、モテるのも事実です。
大企業で働いていることに満足するのではなく、自分磨きと出会いを増やす行動を心掛け、素敵ば恋人を見つけていきましょう。