「女性にモテる職業はどんな仕事なんだろう…」
これは、男性にとってはかなり気になる疑問ですよね。
そこで、実際に女性に向けてモテる職業を調査してみた結果、女性人気が高い職業がいくつか判明!
今回の記事では、そんなモテる職業についてを徹底的に解説していきますので、参考にしてみてください。
Contents
女子にモテる職業徹底紹介!
では、女性にモテる職業を一気にまとめて解説していきます。
女性にモテる職業➀商社マン
商社マンは、女性からモテる職業の定番的な仕事です。
まずモテる理由は、仕事が華やかな印象があるからでしょう。
常に忙しくしていて、世界各地を仕事で訪れ交渉していく商社マンという仕事にかっこよさを感じる女性もかなり多いです。
またさらに、商社マンはほぼ確実といってもいいほど、仕事で海外に駐在することになります。
長い人によっては5年ほど海外に赴任して現地で働くことになるので、そんな商社マンの妻として、海外で華やかな生活をしてみたいという憧れも女子の中にあるんですね。
なので、商社マンが安定的に人気を誇る仕事となっています。
<どんなタイプの女性にモテるのか>
- 華やかなことが好きな女性
- 恋愛経験が多い女性
- 駐在妻になりたい女性
- 海外志向の女性
商社マンを好む女性は、華やかで刺激的な生活をしたい系の女性です。
また、海外ドラマなどの影響でニューヨーク暮らしに憧れてるような女子からもモテますね。
まあ、商社は基本的にどんな女性からも評判がいいので、モテたいならおすすめの職業と言えます。
※商社がモテると言っても、7大商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、双日、豊田通商)とその他の中小企業商社とは、モテ方のレベルが全く違います。
また、多くの女性が商社って聞くと勝手に7大商社と勘違いしている傾向にありますね。
女性にモテる職業②広告代理店
広告代理店も商社と並ぶくらい代表的な華やかな職業です。
何と言ってもモテるのは、圧倒的に電通・博報堂の2トップ。
というか、「広告代理店の人と合コンしたい~」みたいなことを言ってる女性の大半は、勝手に広告代理店=電通・博報堂と勘違いしてるので、それ以外の広告代理店は全くモテないと思います。
さて、そんな広告代理店がモテる理由は、収入の高さと広告代理店勤務の彼氏がいるというブランド力です。
ですから、広告代理店の人と付き合いたいと思っている女性は間違いなくお金とブランド物が好きな傾向がありますね。
また、広告代理店は商社マンと違って基本的に東京にいるため、多くの女性と接触しているため、いわゆる港区女子的なタイプからの評判が良いんでしょう。
どんなタイプの女性にモテるのか
- 港区女子
- ブランド好きのミーハー女子
- 美人で普通に人
女性にモテる職業➂その他有名企業のサラリーマン
結局のところ、一流企業のサラリーマンは最強でしょう。
首になることはないし、女性の親受けもいいので、結婚相手の対象になりやすいです。
どんなに顔がかっこよくなくても
「トヨタ自動車で働いてます」
「パナソニックで働いてます」
これだけで、普通の男性よりも一歩リードすることができますね。
また、有名企業サラリーマンが最強な点は、どのタイプの女性からも確実にモテることです。
ですから、とりあえずモテる職業につきたいという男性は、一流企業のサラリーマンを目指すようにしましょう。
どんなタイプの女性からモテるか
- 全ての女性からモテます!
- 安定志向型女子
- 派手な女子
- ミーハー女子
全てからモテる万能な存在が有名企業サラリーマンですね
女性にモテる職業④経営者
経営者は女性からだけでなく男性からもモテる、そんな職業です。
100万円を配るなど派手な活躍をした元ZOZOTOWN社長前沢さんを代表として、基本的に派手な暮らしをしています。
前沢さんは、自家用ジェットを保有していたりするなど、もう圧倒的ですよね。
さて、そんな経営者たちはモテることがもはや当たり前なので、モテたいともそもそも思わないレベル。
そのため、一般女性ではなくアイドルや女優などが恋愛対象者になってきます。
実際にあった話は、石原さとみさんと交際していた某IT企業社長、剛力彩芽さんと交際していた経営者など、モテ方の次元が違うのが、経営者という仕事。
どんなタイプの女性にモテるのか
- 女優芸能人
- アイドル
- 港区女子
女性にモテる職業⑤消防士
消防士は安定的にモテる仕事です。
仕事内容は、火事が起こった時に出動して、市民を助けるという分かりやすい仕事なので社会的ステータスも女性の親からの評判も抜群。
そしてさらに、収入も高く堅実なタイプの男性が多いため、結婚して安定的な家族を作れるポテンシャルを持つ職業こそが、まさに消防士ですね。
また、消防士は筋肉が発達していてムキムキなので、肉体的な魅力も素晴らしいです。
こんなタイプの女性にモテる
- 堅実な女性
- 地方に住む女性
- そこまで高学歴ではない女性
消防士は、東京ではない地方コミュニティにいる女性からの評判がいいです。
というのも、消防士は大卒ではなく高卒の人も多いため、そこまで学歴が高くないため、地元の高卒仲間の女子からモテたりすることが多いのです。
だからこそ、そこまで高学歴ではない女性からの評判があまりよくないという現状がありますね。
女性にモテる職業⑥警察官
警察官も消防士と同じで、仕事内容が分かりやすく親受けがいい職業です。
さらに、警察官は刑事ドラマなどでヒーロー的な存在として扱われることが多く、何よりもかっこいい印象が強い。
ですから、そんな警察官の男性と交際したい女性はたくさんいますね。
とはいっても、消防士と同じで警察官は都内にいるような高学歴系女子からはあまりモテません。
なので、高卒で社会人になることが多い地元コミュニティなどで人気の印象が強いですね。
こんなタイプの女性にモテる
- 堅実な女性
- 地方に住む女性
- そこまで高学歴ではない女性
女性にモテる職業⑦市役所等公務員
はっきりいって、仕事内容は全く魅力的ではないですし、とにかく地味で地味で地味な職業。
しかし、そんな市役所等で働く公務員を支持する女性もたくさんいるのです。
なぜなら、圧倒的生活の安定とプライベートの充実。
これにつきます。
女性の多くが、公務員っていうのを知ると安定的な生活ができる男性という認識をしている場合が多く、安定したライフワークバランスを保てる貴重な存在。
だから、堅実な女性からはマジで最強。
それに、これは少し偏見ですが、保育士のようなあまり高学歴ではない職業についている女性からモテますね。
高学歴女性は自力で稼ぐという選択肢がありますが、そうではない女性にとって、将来の安定を得られる公務員は魅力的でしょう。
こんなタイプの女性からモテる
- 安定志向の女性
- やや低学歴の女性
- 保育士
- 地味な女子
女性にモテる職業⑧プロスポーツ選手
モテる職業と言えば、スポーツ選手は外すことはできないでしょう。
やっぱり真剣にスポーツをしている男の姿はかっこいいですからね。
しかし、悲しいことにモテるスポーツとモテないスポーツの差は圧倒的です。
例えば、モテるスポーツで代表的なのは、プロ野球選手、サッカー選手でしょう。
知名度もありますし、お金もあります。
だからモテるんです。
実際に野球選手なんてよく女子アナと結婚してますよね?
こんなタイプの女性にモテる
- 女子アナ
- 芸能人
- 地元の友達
女性にモテる職業⑨弁護士
弁護士は社会的地位が高い職業なので、学歴が高く安定している生活がしたい女性からモテる職業です。
また、弁護士は基本的に論理的に考える人ロジカル人間が多いので、知的がかっこよく見えます。
ですから、そういう知的さを武器にモテることができる職業とも言えますね。
さらに、将来的に独立して法律事務所を立ち上げて成功することができれば、経営者にもなることができるので、将来性は高いです。
こんなタイプの女子にモテる
- 知的な男性を求める女子
- 高学歴女子
- 安定的生活をしたい
女性にモテる職業⑩医者
医者ほど社会的ステータスが高い職業はありません。
とはいえ、医者は付き合いたいというよりかは、結婚したいと思われる職業ですよね。
間違いなく、お金に困ることはありませんし、医者と付き合ってる事に満足するタイプの女性も多いです。
また、将来的に自分でクリニック等を開いて成功したら、院長の奥様になれるかも?
そんな期待を女性に抱かせる職業が医者なんですね。
こんなタイプの女性にモテる
- 医者ブランドを求める女性
- 高収入な生活をしたい女性
- 開業医の妻になりたい女性
女性にモテる職業⑪美容師
美容師は爽やかな男性が多く、女性から憧れることが多いです。
特に、表参道などのエリアで働いている美容師は、女性客から連絡先交換を求められたりするなど、かなりモテます。
最近ではInstagram等を活用して、インフルエンサーになる美容師もいるので、将来的にはもっと人気になるかもしれませんね。
結婚相手よりも、恋愛にしたいと思う女性が多い職業とも言えます。
こんなタイプの女性にモテる
- 若くて恋愛したい女性
- キラキラした男性が好きな女性
- イケメン好き
女性にモテる職業の特徴
ここまで女性にモテる男性の職業を解説してきましたが、いかがでしたか?
もしかしたら、もう気が付いた鋭い方もいると思いますが、女性にモテる職業はある特徴があります。
では、一体どんな特徴があるのでしょうか、解説してまいります。
社会的地位が高い
女性のモテる職業は全体的に社会的地位が高いです。
- 医者
- 弁護士
- 有名企業サラリーマン
- 消防士
などを挙げましたが、どの職業も世間からの認知度が高く、女性の親からの信頼性も高いので、恋愛相手だけでなく結婚も考えられる存在になることができます。
なので、こうした社会的地位が高い職業は、大人になればなるほどモテる傾向にありますね。
また、女性はブランドが好きなので、交際する相手の社会的地位を自分のブランドと思っているタイプの人もいるため、いわゆるミーハー的な女性からは、かなりモテるようになります。
給与が高い
ここまで挙げた職業はほとんどが高収入です。
やっぱり、高収入だと将来的に結婚した後、年に何回か海外旅行に行けたり、子供を私立に入学させることができたり、贅沢な暮らしができます。
貧乏なイケメンよりも高収入なブスメンを選ぶ女性が多いことが知られているように、収入の高さは、モテの圧倒的なポイントとなっていますね。
どんなタイプの女性を狙うのかによって、モテる職業は変わる
先ほども解説しましたが、モテる職業と言っても全ての女性からモテるわけではありません。
安定志向の女性は、当然ですが安定的な暮らしができる公務員の男性を好みますし、タワーマンションに住んで派手な生活をしたい女性は、外資系勤務の人や経営者を好みます。
このように、女性のタイプによってモテる職業が大きく異なるので、自分の職業がどんな職業からモテているのかを、分析して戦略的にアプローチしていくのがモテるためのポイントなんです。
今回の記事を参考に対策を練っていただくと恋愛がより上手く行くかと思います。
モテる職業についてるのにモテない男性もいる悲しい話
悲しいことに、モテるはずの職業についているのに全くモテないという男性もいます。
これは残念ながら事実です。
超有名企業に勤めているのに、彼女いたことない…なんて悲しい現実もそこにはあります。
そういったタイプの男性は、モテる職業という視点をいったん忘れ、自分を磨くことをオススメします。
「彼女欲しい社会人が知るべき|4つの彼女の作り方ステップ徹底解説」の記事で彼女を作るためのノウハウや具体的なモテ方を解説しているので参考にしてみてください。

また、せっかくモテる職業についているのに出会いがない…なんて人もたくさんいると思います。
出会いがないだけでモテないのは、人生を無駄にしているのと同じ。
本当にもったいない!
なので、そういった人たちは以下の記事等を参考に出会いを増やしてみてください。

他にもトゥモラブでは様々な情報をお伝えしているので、参考にしてみてくださいね!