結婚式といえば、幸せで溢れる素敵なイベントですよね?
参加すると嬉しくなるだけでなく、自分自身の結婚願望も高まっていきます。
しかし、そんな結婚式は単なる幸せいっぱいなイベントではなく、出会いの場になっているって知ってますか?
結婚式や二次会のイベントなどで、異性と仲良くなって連絡先を交換する。
そして、2人で食事に行って交際へ。
このような事例が実際にあるんです!
「え?でも、結婚式ってそんなに交流できる場面なくない?」
「そもそも、なんで結婚式で出会えるの?」
こんな疑問について今回の記事でお答えしていきます。
Contents
結婚式で出会いたい人ってホントにいるの?
「結婚式は出会えるって聞くけど、ほんとに結婚式に出会いを求めてる人はいるの?」
こんな疑問を持つ人がいると思います。
しかし、結婚式はちゃんと出会いを求めている人が参加する場所になっているのですよ!
というのも、そもそも今、この記事を読んでいるってことは、あなた自身が「結婚式って出会えるのかな~」と疑問に思ったからですよね。
人間、誰かしらが疑問に思うことは、他の誰かも疑問に思っていることですから、そう考えるとあなたと同じように「結婚式って出会えるのかな~」って思いながら参加している男女も当然いることになりますよね?
ということは、出会いを意識して結婚式に参加しようとする男女が、当日は結果的に交流することになるので、男女が恋愛できる場所となります。
だって、心の奥底で出会いがあるのかな…なんて考える同年代の男女が交流できるってだけで、チャンスがありそうじゃないですか?
結婚式や二次会が出会いの場と言われる理由
では、なぜ結婚式が出会いの場と言われているのでしょうか。その理由をお伝えします。
結婚適齢期の男女が集まるから
もちろん、友人として結婚式に招待された場合の話ですが、あなたの友人が結婚するということは、あなた自身も世代的に結婚適齢期ですよね。
また基本的に新郎新婦と、結婚式に招待される人たちは同世代。
つまり結婚式は同世代の男女がたくさん集まり交流しあえるイベントということになります。
結婚適齢期の人間は誰しもが結婚を意識しているので、そんな男女が交流できるのは貴重な機会ですよね。
結婚適齢期になると、大体の人は同じ年代の人と会うと、どうしても恋愛的なことを意識してしまうもの。
そのため、結婚式は格好のイベントなのです!
参加者のほぼ全員が結婚を意識するから
結婚式に参加すると誰しもが猛烈に結婚を意識します。
例えば、新郎新婦のムービーを見たり、新郎新婦たちが幸せそうに笑っている姿を見たり。
何かと、「ああ、私も結婚したいなあ」と思えるような場面がとにかく多いです。
また、私も幸せになりたいなという想いは、結婚式参加者が共通して抱くことなので、参加者たちの恋愛熱や結婚への想いは、かなり高まります。
なので、そんな恋愛への積極性が高まった場面で、異性からアプローチを受けたら、ドキドキ感を感じずにはいられませんよね。
これこそが、いわゆる結婚式マジック。
昔ありませんでした?
学生時代の体育祭や修学旅行などのイベントで気持ちが高ぶり、恋愛に発展したこと。
これと同じ現象が、結婚式では起こるのです。
男性に比べて、女性はイベントに弱いので、そのタイミングで男性からのアプローチがあれば、カップルが誕生するかもしれません!
参加者の身元が分かるから安全
街コン等との違いは、参加者の身元が分かる点です。
結婚式に呼ばれる時点で、新郎もしくは新婦から招待されるに値した人物であるということなので、不審な人間がいる可能性は低いでしょう。
また、もしあなたに気になる人ができたとき、結婚式に参加している誰かしら(もしくは新郎新婦)に尋ねれば、身元が分かります。
ですから、友人の結婚式での出会いはかなり安全な出会いができるのです。
また、結婚式で交流する人の大半は、知り合いの知り合いくらいの枠に収まる場合が多いので、会話の内容も合いますし、仲良くなれる可能性が高いでしょう。
社会的地位が近い人たち同士が交流できるから
結婚は社会的地位が近い人同士がする場合が多いため、新郎と新婦の立場や地位は近いことが多くなります。
※社会的地位とは、収入や学歴、勤務先や出身など。
そうなると当然、新郎の友人は新郎がこれまでの人生で出会ってきた人たちなので、新郎と同じ社会的地位や価値観をしていることが多く、それについては新婦も同じです。
つまり、
- 新郎と新婦は近い社会的地位。
- 新郎の友人と新郎は、近い社会的地位であることが多い
- 新婦の友人と新婦は、近い社会的地位であることが多い
ということは、新郎の友人と新婦の友人も社会的地位が近いことになるので、価値観が近い人同士が交流しあえる貴重な場として結婚式が機能することになります。
価値観が近いというのは、男女が交際するために大切なことなので、結婚式ではそうした異性と交流できるチャンスがあるので、カップルが誕生するというわけですね!
結婚式や二次会で素敵な異性と出会うための方法
では、ここからは結婚式で素敵な出会いを見つけるための方法をお伝えしていきます。
幹事や受付を務める
本音でいえば、「仕事もあるのに忙しくて面倒…」という声もあるかもしれません。
しかし、結婚式や二次会を通して一番出会えるのは、幹事や受付など運営サイドに回る人間たちです。
なぜなら、幹事や受付の人間は、新郎側新婦側どちらの友人とも交流しやすいので、出会いの量は比較的多くなります。
さらに、少し気になる人がいた場合、幹事という立場としてなら簡単に話しかけることができます。
適当に、幹事だから把握する必要があるとか、話しかけるきっかけは自分で簡単に作れますからね。
また幹事は、事前に友人代表スピーチをする人や余興をする人などと連絡しあう場面がたくさんあるので、とにかく新郎新婦の友人問わず様々な人たちと交流します。
結婚式の規模が大きければ大きいほど、大変にはなりますが、それに応じて参加者も増えるので、出会いも増えていきますよね。
ですから、幹事や受付など結婚式の運営サイドに回ることで多くの人と交流し出会いに繋げるというのは、一番の方法です。
二次会、三次会を活かす
披露宴の場で異性と出会うのは、やはり難しいですし、そういう場所じゃないので新郎新婦に少し失礼ですよね。
しかし、二次会や三次会は結婚式よりかなりカジュアルなものになるので、そこに出会いを求めるのは問題ないです。
また、二次会では基本的に余興が用意されていて、クイズ大会など結婚式参加者全員が交わるチャンスがそこにはあります。
そのため、二次会、三次会などの自然と交流できる場面を活かして、異性と出会うのが一番正解ですね。
というか、出会いたいと思って結婚式に参加するならば、二次会、三次会の場を本気で活かすために行動してください。
話題はいくらでもあるので、お酒の力を使ったりもうなんでもいいので、連絡先交換だけはなんとかできるように頑張ってみましょう!
思い切って声をかけてみる
結婚式や二次会の目的は、新郎新婦をお祝いすることなので、結局のところタイミングをみて自分から話しかけないと素敵な出会いは手に入れられません。
「え、ナンパみたいなことはできないよ…」
と思うかもしれませんが、そんなTHEナンパみたいな話しかけ方をする必要は全くないんです。
なぜなら、結婚式は余興などがあったり写真撮影の場面があったり、自然と話す場面があります。
その自然と話す場面を利用することができれば、少しお互いに話を深めて、スムーズに連絡先交換を行えますので、「あ、今なら話しかけても自然だな~」という場面ができたら
「新郎、新婦どちらの友人ですか?」とか適当に話しかけてみてください。
結婚式に呼ばれているという共通項があるので、それなりに盛り上がる話ができると思います。
というか、同じ結婚式に参加している時点で、新郎新婦を祝いたいという目的が同じはずなので、声をかけても全然問題ないですよ!
共通の友達の力を借りる
結婚式の参加者同士で、共通の知り合いはたくさんいます。
例えば、新郎と中学校・高校が同じ男性が結婚式にいたとすると、その男性を通じれば、新郎の中学時代の友人と新郎の高校時代の友人同士が交流することができます。
こんな形で、共通の友達の力を借りれば、一緒にお酒を飲んだりして話すチャンスが得られますよね?
そのチャンスがあったら、もう後はビビらずガンガン話しかけまくってください。
「結婚式で出会えなかった」と言ってる人の大半は、異性に話しかけた回数がかなり少ないことが多いので、まずは自分からアプローチしてみることを忘れないでほしいですね。
知り合い同士で固まりすぎない
知り合い同士で固まりすぎてしまうのは、仕方ない部分もあります。
ですが、結婚式で出会いたいという願望があるのなら、普段なかなか交流できないような人と話す必要があります。
例えば、二次会などで席が近かった人に少し話しかけてみたりなど、自分の元々の知り合い以外の人と交流していく必要がありますよね?
逆に、自分の知り合いとしか交流しないと、同窓会に参加してるのとあまり変わらないことになりますからね。
※同窓会も貴重な出会い場なので、それについては「同窓会の恋愛・出会いエピソード|同窓会を恋愛のきっかけにする裏ワザ」を参考にしてくださいね。

結婚式で出会いたいなら男性は清潔感のある雰囲気を心掛けるべき
ここまで結婚式で出会うためのテクニックを解説してきましたが、もしあなたが本当に出会いたいと思うのなら、当日清潔感のある雰囲気を心掛けましょう。
男性は清潔感がないような雰囲気で参加してしまう残念な方々がいます。
例えば、
- 髭を剃り残してる
- スーツにふけがついている
- スーツがしわしわ
- 靴が汚い
- 体臭がすごい
- 口が臭い
初めて会った男性が、上記のように清潔感のない男性だったら、女性の恋愛対象に入ることは絶対にできないです。
結婚式の場なんて、見た目一発勝負の可能性が高いので、初対面で「あ、この男性は恋愛対象に入れないな…」なんて思われないように、清潔感のある雰囲気を心掛けるようにしましょう。
男性の清潔感については「清潔感のある男性とは?モテるための清潔感の正体に迫ります!」で解説しているので参考にしてみてください。
結婚式で出会いたい女性は派手な服装やブランド物、香水のつけすぎに注意。
男性が注意すべきなのは清潔感ですが、女性はそうではありません。
清潔感よりも、
- 露出が激しい服装
- 臭いのきつい香水
- ブランド物の誇張が激しい
上記のようなものが当てはまる女性は、男性からの印象が良くありません。
結婚式での出会いは、見た目勝負の場合が多く、見た目で男性からマイナス評価を受けてしまったら、連絡交換なども難しくなってしまいます。
ですので、香水等は過度につけすぎないように注意して、参加してくださいね。
結婚式での出会い体験談
女性の体験談
二次会で男性から連絡先交換を求められました!結婚式の二次会ってなんかお祝いムードじゃないですか。なので、なんかワイワイしてるうちに、色んな人と話すようになって、お酒も入ってたので、連絡先交換を求められて普通にOKしちゃいました!翌日「昨日はありがとう」的な連絡がきて、何回かやりとりはしたのですが、デートには至りませんでしたね。
女性の体験談
大学時代の友人同士が結婚したので、結婚式というかなんか同窓会って感じでしたね。二次会では、お互いの近況について話したり、すごく楽しかったです。私は、結婚式で再開した友達たちと何かあったわけではないのですが、私の友達が久しぶりに会った大学時代の同期と二次会の時に映画の約束をしてて、結果的に付き合ったんですよね(笑)正直、彼氏がいなかった私にとってはうらやましい限りです。でも、その友人たちが結婚したらまた、大学時代のメンバーが集まれることになるので、次こそは積極的に行動してみようと思います!
男性の体験談
結婚式のお祝いをしたいって思ってもちろん参加しましたが、でも心のどこかには彼女作りたいな~なんて思ってました。とはいっても、会社の同期の結婚式だったので、先輩社員とかの目が合って、なかなか行動するのが難しかったです。二次会等でも、先輩の前でナンパするのは何か気が引けましたしね。なので、結局連絡先すら交換できませんでした。個人的に思ったのが、会社の同僚の結婚式では出会うのが難しいんじゃないかなってことですね。
男性の体験談
結婚式の幹事をやったのですが、幹事のメンバーが6名で新郎側の男性幹事が3名、新婦側の幹事が3名って形でした。なので、毎回結婚式の打ち合わせをするたびに、男女3:3の合コンをしてるみたいで、すごく楽しかったです。私は気になる女性がいたので、結婚式が終わった後に食事に誘ってみたところ、相手の方もきてくれたので、デートまでたどり着くことはできました!でも、付き合うまではいかなかったですね。でも、二次会とかで交流しあってる男女もたくさんいたので、結婚式は出会いやすい場所なんじゃないかなと思います!結婚式って独特な雰囲気があるので、参加者がみんな結婚式の雰囲気に酔っちゃって、アプローチが上手く行きやすいのもあると思います。
体験談をまとめると、結婚式は出会いに繋がりやすいのが良く分かりますね。でも、付き合えるかどうかは、個人次第なので、そこは人それぞれという結果でした!
まとめ
今回の記事では結婚式で出会える理由は、出会うためにすべき行動についてお伝えしてまいりました。
もちろん、優先すべきは新郎新婦をお祝いすることですが、やはり誰しも結婚式に参加すると恋愛感情や結婚願望が高まるので、出会いのチャンスもそれと同時に高まっていきます。
なので、そんな貴重な出会いを活かして素敵な恋愛ができたらよいのではないかと私は思います。
今回の記事を参考に素敵な恋人ができた人が、1人でもいれば幸いです。
結婚式以外にも社会人が出会える場所はたくさんあるので、以下の記事等を参考に出会いのチャンスを広げてみてくださいね!
