\ユーザー満足度順/ 恋人ができるアプリランキング! |
||
---|---|---|
1位 | ![]() |
Pairs 4.7/5 会員数1,000万人超え!人気no1! |
2位 | ![]() |
東カレデート 4.5/5 ハイスペックの男女が集まる! |
3位 |
![]() |
CROSSME 4.5/5 内面重視の恋活アプリ! |
※気になるサービスをタップすると公式サイトへ移動します |
合コンといえば…社会人がみんな素敵な相手と出会うためにやってる。
こんなイメージありますよね?
確かに皆さんがイメージしている通り、合コンは同じ人数の男女が出会いを求めて参加しているので、恋愛関係に発展するきっかけになるのは間違いありません。
くりぃむしちゅーの有田さんも合コンがきっかけで結婚したことが話題になるなど、社会人は合コンから恋愛関係に発展し、そのまま結婚というのは良くあるケースですよね。
しかし
「社会人の合コンって実際どんな感じなの?」
これについて気になりませんか?
そこで、今回の記事では社会人が行う合コンについて詳しく解説していきたいと思います。
- そもそも合コンの流れはどんな感じなのか
- 連絡先交換はいつするのか
- どうすれば合コンでモテるのか
- 学生時代の合コンとは何が違うのか
など、皆さんが気になる「社会人合コンの疑問」についてお伝えしていきます。
社会人合コンと大学生合コンの違いは?社会人合コンの特徴
そもそも社会人の合コンと学生の合コンは何が違うのか、それについて解説していきます。

社会人合コンの特徴➀結婚を意識できるかどうかという観点
社会人の合コンは結婚できるかどうかという観点がみられるようになります。
やはり、年齢的にも結婚がチラついてくるタイミングですし、仮に合コンで気になる相手がいたとしても
「この人と結婚できるのかな…」
という視点で見られて、交際に発展しない。なんてこともよくあるのです。
学生時代のように、ただイケメン・美女が大正義な時代とは異なるのが社会人合コン。
これは理解しておきましょう。
社会人合コンの特徴②外見より中身が重視される
先ほどの内容にも関連しますが、大学時代の合コンなんて結局顔じゃないですか?
「大切なのは中身だよ~」
とか言いつつも、本音はイケメンや美人が大好きですよね。
しかし、社会人での合コンは学生時代のように、ただ見た目が良いだけではモテることがなく、人間的に魅力的かどうかなどの内面が重視されます。
ですから、見た目だけを武器にこれまでの人生でモテてきた人は少し苦戦するかもしれません。
社会人合コンの特徴➂男性は経済力が重要って話
男性は結局の所、経済力があるとモテます。
よく話題になる究極の選択で
「めちゃめちゃブスだけど、お金持ち」
「めちゃめちゃイケメンだけど、貧乏」
どっちと付き合う?
という質問があると思いますが、意外と多いのがなんと、ブスだけどお金持ちの方。
やはり、将来結婚して家庭を持った時に、ある程度のお金がないと子供を育てることができませんし、。
どうしても、現実的に考えてしまうと経済力の観点は重要なんです。
しかし、「経済力があるorないってどうやって判断するの?」なんて疑問もありますよね。
もちろん当然ですが「お金持ってるんですか?」とか「年収いくらなんですか?」なんて質問はできないですから、女性側はさりげなく
- 出身大学のレベル
- 有名企業に勤めているのかどうか
- 所有している時計
などから、推測するのです。
辛い話ですが、社会人になってからはこうした将来を考えた現実的な話が考慮されてしまうので、お金という、いやらしい部分が判断材料になってしまいます。
社会人合コンからデートまでの流れ
「やばい、先輩に合コン呼ばれちゃった…」
「合コン参加したことないから流れが分からない…」
そんな人たちに向けて、ここでは社会人合コンから実際に気になる人を見つけデートに持ち込むための流れをお伝えいたします。
具体的な流れは
- 自己紹介
- フリートーク
- 席替え
- 連絡先交換タイム
- デートに誘う
です。ではそれぞれについて解説していきます。
社会人合コンの流れ➀自己紹介
全員が席に着いたら、自己紹介の時間が始まります。
この自己紹介って結構緊張するんですよね
だって、初めて会った人たちが、みんな自分に注目していてそんな中で、発言しないといけないわけですから。
でも、別に特別変わった自己紹介をする必要はなくて
- 名前
- お仕事
- 趣味
- 出身
など普通の話をすればいいのです。(この普通の話が意外と個性が出たりするんですけど…。)
社会人合コンの最初の自己紹介については、後半の合コンテクニックの場面でお話いたします。
社会人合コンの流れ②フリートーク
自己紹介が終わるとしばらくフリートークになります。
会話が盛り上がるまでは、合コン参加者同士での全体トークがメインです。
この時間帯は、まだみんな緊張してるので、すっごくありきたりの話をしています。
「最近○○の映画観ました~?」
「え?○○出身なんですか~?私もです!」
みたいな、ありきたりトークの時間帯。
まあ、ここは男性陣の力量が問われるところですね。
そして、1杯目のお酒を飲み終わったくらいの時間になると、少し緊張感がほぐれてきて、各々での会話が始まります。
基本的には目の前に座ってる人と話し込んでくので、話した感じで相性が合うかどうかなど色々お互いに考えてしまいますよね
社会人合コンの流れ➂席替え
フリートークの時間がある程度たったら、次は席替えの時間です。
テーブルの反対側同士だとほとんど会話できないですし、席替えタイムは大切ですよね。
でも、この席替えタイムの時間帯って結構盛り上がってきてるタイミングなので、みんなの普段の姿が見えてくるようになります。
そう考えると、パッとみで良いと思った人と2人で盛り上がって話すためには、この席替えタイムで移動する席がかなり重要ですよね?
時間帯的にも、基本的な浅い話だけじゃなくて、もう少しお互いについて掘り下げて会話できる場面なので、話したい相手がいたら必ず話したい相手の近くに移動するようにしましょう!
社会人合コンの流れ④連絡先交換タイム

さて、合コンも終盤です。
ここまでおさらいしておきますが、
- 自己紹介
- フリートーク
- 席替えして再びフリートーク
この3段階を踏んで、基本的には合コンは終わりです。
合コンによっては、席替えの後にみんなで盛り上がれるゲームをやったり、お店を変えて2件目に行ったりカラオケに行ったりなどもありますが、一般的には席替えしてから再度フリートークをしたら、合コン終了になります。
そして、その後最後に気になる人がいたら連絡先交換を行います。
「連絡先交換してください」と言って、断られることはあまりないですが、フリートークであまりにも不快感を持たれてしまうと、普通に拒否られたりすることも。
社会人合コンの流れ⑤デートに誘う
最後に合コン後の話ですが、気になる人を見つけた場合、もしくはあなたが誰かに好意を持たれた場合
「今日はありがとうございました!○○さんとはまた今後ゆっくり話したいと思ったんですけど、ご飯行きませんか~」
みたいなやり取りが行われます。
そこで、お互いが合意したら合コンで出会った相手とデートに行くことができるので、ある意味その合コンは成功ということになりますね。
以上が合コンの一般的な流れです。
もちろん変わったスタイルの合コンもたくさんありますが、どんな合コンでも
- 自己紹介
- フリートーク
- 席替え
- 連絡先交換
- デート
という流れは共通して行われることなので、理解しておきましょう。
社会人が合コンで使えるテクニック
さて、先ほどの内容で社会人が行う合コンの基本的流れは理解できたと思います。
しかし、合コンの流れを理解しただけでは不十分。
なぜなら、合コン中にあなたが持つ魅力を異性に伝えきることができなければ、合コン後に恋愛関係に発展することがないからです。
ですから、合コンで異性にモテるためのノウハウを理解する必要があるんです。
では、ここから合コンで恋人を作るためのテクニックを解説していきます。
社会人合コンテクニック➀自己紹介で印象付ける
合コンでは必ず自己紹介の場面があるので、ここで周囲に印象付けることが大切になります。
ただ、印象付けると言っても、一発ギャグをやれとかそういう話ではなくて、趣味や特技の話を通してあなたらしさを見せつけることができればいいのです。
- 名前
- 仕事
- 出身
- (趣味)
- (特技)
- (マイブーム)
こんな感じの話をするので、あなたらしさが出てくるのって趣味や特技くらいですよね。
個人的にここで一番よくないのが、
「趣味は海外ドラマを見ることです」
「趣味は映画鑑賞です」
「趣味は旅行に行くことです」
「趣味はスポーツ観戦です」
のような浅い趣味を話してしまうケース。
これだと、あなたの印象は何も残りません。
とはいっても、
「変わった趣味なんて持ってないよ~」って人がほとんどだと思います。
しかし、ここでの目的は変わった趣味を伝える事ではなく、あなたらしさを演出することなんです。
ですから、ただ「趣味は映画鑑賞です」で終わらせるのではなく
「趣味は映画鑑賞で、特にプラダを着た悪魔みたいな映画が好きなんです」のように、一歩踏み込んだ趣味を伝えましょう。
そうすることで、周囲はフリートークの時間に
「私もプラダを着た悪魔みたんだけど、○○のシーンが好きなんだよね?」
とか話しかけてもらえたり、話題のきっかけになります。
なので、
- 趣味は映画鑑賞で終わらせるのではなく、具体的なジャンルや好きな作品まで。
- 趣味がスポーツ観戦なら、学生時代は○○のスポーツやってて、今はこんなスポーツが好きでよく○○スタジアムに観戦しに行きます。
のようなツッコミどころのある話ができるように準備しておきましょう。
※その場で即興で考えられるなら問題ないですが、自信がない人は事前に自己紹介で話す内容を考えておくと良いと思います。
社会人合コンテクニック②自分のアピールポイントを理解して行動
合コンでは気になる人に向けて、何らかの方法で戦略的にアプローチしていくことが大切です。
ただ雑談してるだけではその先に発展することは難しいので、どうすれば自分を魅力的な存在として見せつけられるかな?というのを考えて行動しなければいけません。
とはいっても、
「どうやってアピールすればいいのか分からない!!」
そう思いますよね。
そこで私がおすすめするのが、過去の恋愛を分析して相手はあなたのどこに惚れて交際に至ったのか見つけることです。
例えば男性なら
- 顔はかっこよくないけど、話が面白かった
- とにかく話を聞いてくれた
- 向上心の高さが魅力的だった
- 男らしさに惹かれた
- イケメンだった
- 有名企業勤務
など、分析してみると自分のどこに惹かれたのかな?というのが分かります。
それでも分からなかった場合は、異性の友人に質問してみてもいいかもしれません。
異性から見てあなたのどんなところがアピールポイントになるのか理解しなければ、合コン当日も上手くアピールできないので、これについても事前に考えておくことがかなり大切ですね。
そして、何かしらアピールできる要素が見つかれば、その要素を異性に見せつけてみてください。
もしその合コンに参加している人の好きなタイプとあなたのアピールポイントが合致していれば、間違いなく高評価をもらえてその先に進める確率は高くなります。
「でも、それで誰もタイプがいなかったら逆効果じゃない?」
その意見も分かりますが、一番ダメなのは何も個性がなく、どこを切り取っても何もアピールする箇所がないことです。
なぜなら、何もアピールせず、ただの無個性な存在でいた場合は、誰からも良いと感じられるポイントがないということになるので、誰にも興味を持たれないから。
もちろん、容姿が特別優れているとかなら、何もせず座ってるだけでアピールしてることになるんですけど。
ですから、とにかく異性にアピールできる自分の魅力って何なんだろうを考えて、そのアピールポイントを武器に合コンで立ち振る舞うのが合コン成功の秘訣です。
社会人合コンテクニック➂気になる相手との共通ポイントを見つけ出す
不思議なことに人間は共通した何かを持った相手には心を許してしまうんです。
なので、気になる相手と距離を縮めていくためにも、自分と相手に共通したものがないか聞き出していくことが大事になります。
出身が同じだったとか、同じ学校を卒業してたとか、そんなことがあればラッキーですけど、そんなのは滅多にないです。
そのため、相手に質問しまくって
- ○○の映画、最近見に行った
- ハワイにいったことがある
- スタバの新作飲んだ
- 高校生の頃マックで良く勉強してた
のような、小さな共通点でも十分なので、とにかく相手との共通した何かを軸に話を盛り上げていきましょう。
フリートークの序盤に共通項を自然な形で見つけ出して、話を盛り上げて、また次の共通項を見つけて話を盛り上げて、みたいな形でコミュニケーションを取っていくと、確実に一緒にいて楽しい存在だと思ってもらえますので、実践してみてください。
社会人合コンテクニック④恋愛の話をして展開を進める
先ほどの共通点を見つけ出していくという話の続きですが、ただ共通点を見つけ出していくだけでは、なかなかその先に行くことができません。
やはり、結局のところ相手に異性として意識させるためには、話が盛り上がってきたタイミングで恋愛の話をしてみるのがおすすめ。
とはいっても、いきなり踏み込みすぎるのもリスクがあるので
- 好きな女優
- 好きな俳優
- 好きなタイプ
- 学生時代の恋愛について
- 初恋の思い出
とか、あさ~い恋愛トークをして、そこから徐々に深めの話をしてみるみたいに、恋愛話の深さを工夫した方がいいですね。
後、重要なのが話が盛り上がってない段階でその話をしても、シーンとしてしまうし会話が全く弾まなくなってしまうので、必ず盛り上がってきたタイミングでするようにしましょうね。
社会人合コンテクニック⑤ネガティブトークは避ける
ネガティブな話は誰も得しないので、するべきじゃないですね。
職場の同僚と会社や上司の愚痴が盛り上がるのは、お互いが背景事情を理解した上で話しているからですので、ほぼ初対面の合コンメンバーの前で話してしまうと
「この人何なんだろう…」と思われてしまうきっかけになりかねません。
これは気を付けた方がいいですね。
社会人合コンテクニック⑥気になる相手には勇気を出して連絡先交換
合コンによっては、連絡先交換を全体で行う場面がないことがあります。
そんなときは、勇気を出して気になる相手に連絡先交換したいと伝えるようにしましょう。
合コンは、その場で交際に至るのではなく、合コン後に気になる相手と2人で会って、デートを重ねてよかったら交際に至るという流れが一般的。
そう考えると、デートに誘うために連絡先の入手は必須です。
せっかく気になるな~と思える相手がいるのに、連絡先を交換できなかったらもったいないですよ!
社会人合コンは年齢が上がるにつれてシビアです
最後になりますが、合コンは年齢が上がるにつれて結構シビアなものになってきます。
社会人1年目のときは学生時代のノリで気軽に付き合ったりできますけど、30代手前での合コンなんかは、もう結婚前提でって話にもなりますので、厳しく異性から選定されます。
辛いですが、これが合コンの現実です。
ただ、それでも今回の記事でお伝えした合コンテクニックを使えば相手に自分の魅力を伝えることができるので、交際に至るチャンスは十分あります。
ぜひ実践してみてください。