\ユーザー満足度順/ 恋人ができるアプリランキング! |
||
---|---|---|
1位 | ![]() |
Pairs 4.7/5 会員数1,000万人超え!人気no1! |
2位 | ![]() |
東カレデート 4.5/5 ハイスペックの男女が集まる! |
3位 |
![]() |
CROSSME 4.5/5 内面重視の恋活アプリ! |
※気になるサービスをタップすると公式サイトへ移動します |
最近よくリクラブって言葉、聞きませんか?
リクルート(就活)ラブ(恋愛)
それを掛け合わせて、リクルートラブ。
つまり、就活中イベントなどの出会いの場を活用して、彼氏彼女を見つけること。それこそがリクラブです。
実は、近年の大学生の間ではリクラブがかなり流行っているのです。
- 企業が就活生を囲い込むためイベントが増えた
- 合宿系のインターンなどのイベントが活発化している
- 長期インターンに参加する人が増えている
- OBOG訪問アプリなど就活系のアプリが増えている
- カジュアルな就活イベントが増えた
これらの理由で、就活生同士の出会いが活発になりリクラブがかなり増えているのです。
さて、今回の記事ではそんな「リクラブの実態」について詳しく切り込んでいきます。
これから就活を控えていて、恋愛も同時に成功させたいと思っている人は、本記事を読んで参考にしてみてください。
※先に言っておきますが、就活はそこまで多く出会えるわけではないです!
なので、リクラブに期待しすぎるよりも「大学生の出会いの場所はこの全て!出会いがない大学生は必見!」の記事をチェックして、大学生が実際に彼氏、彼女を作っている場所を知ってください。
- 大学生はどこで恋人づくりしてるの?
- 大学生の出会い場ランキング
- 大学3年、4年生からでも間に合う出会える場所
全てを、以下の記事で解説しています!
★大学生出会いの全て!
大学生の出会いのきっかけ・場所はこの全て!出会いがない大学生必見

Contents
リクラブが起こる理由って?就活はどうして出会いの場なの?
リクラブは上手く行きやすいですし、また就活を通して見つけた彼女彼氏とは関係が長続きしやすいとも言われています。
では、どうして「リクラブは上手く行きやすい」と言われているのか、その理由について迫っていきましょう。
➀同年代の大学生と出会えるイベントが多い
まず、同年代男女の大学生同士がたくさん交流できるって時点で、出会いに発展すること間違いなしです。
これから厳しい就職活動が控えていて、「ESやべえ、」「面接マジ緊張するわ…」のような、同じ境遇の大学生同士が、集まって、その中で偶然気になる子を見つけたら、
「お?この子いいな」
「連絡先交換したいな」
なんて思うのは、人間なら当たり前のことです。
また、近年は就活イベントが増えてきている現状があるので、単純な原理として気になる異性と出会える確率が高くなってきています。
素晴らしい現状ですよね。
②共に修羅場を乗り越えられるから
ぶっちゃけた話、就活ってまじできついです。
数少ない採用の枠を目指すために以下のような流れをする必要があります!
- 自己分析をして
- 必死でESを書いて
- グループディスカッションを突破して
- やっと面接へ。
面接も1回で決まることはほとんどなく、
- 1次面接
- 2次面接
- 3次面接。
- やっと最終面接。
この流れを、おそらく10~20回繰り返して、やっと内定獲得。就活終了。
そんな厳しい就職活動を、共に乗り越えてくれる異性なんていたら、自然と
「就活終わったら、この子と恋愛したい…」
って思うのも、全然不思議ではありません!
➂近いレベルの大学生が集まるから
大学にはランクがあり、上位大学の人は難易度が高い有名企業を受け、あまり偏差値が高くない大学の人は、相応の企業を受けていきます。
そうなってくると、就活イベントで出会う人は、自分と同じレベルの大学生であることが多くなり、考え方や価値観の部分で合致しやすいでしょう。
なので、そこから流れで恋愛に発展していきます。
※とはいっても、大学生が出会える場所ってもっとたくさんあります!
- 今どきの大学生が一番出会っている場所は?
- 出会いのきっかけランキング
- 大学生の恋愛はここから始まった
など、大学生の出会い事情についてかなり詳しく「大学生の出会いの場所はこの全て!出会いがない大学生は必見!」で解説しています。

リクラブのメリットは?就活での出会いは何が良いの?
ここからはリクラブのメリットについて解説していきます。厳しい就活を乗り越えるために、リクラブを視野に入れて頑張るのかどうか、検討してみてください。
➀就活後のモチベーション
大学生は就活さえ終われば、基本的に暇です!
人によっては授業も何もなく、卒論を出しさえすれば卒業できる、なんて場合も多いでしょう。
なので、
就活が終わる=暇でたくさん遊べる素敵な日々を手にする。
これと同じ意味を持っているのです。
しかし、どうでしょう。
ただの暇でたくさん遊べる日々に加えて、素敵な恋人とたくさん遊べる素晴らしい時間も待っているとしたら。
それだけで、就活も頑張れる気がしてきませんか?
※今の話は、就活を通して出会った場合の話ではなく、大変な就活の時期に恋人がいた場合、どんなメリットがあるのかについてです。
②真剣な彼氏彼女が見つかる
何かに本気で打ち込んでる人って魅力的に見えますよね。
その点、就活に対して本気で頑張っている人も同じで、キラキラキラキラ輝いて見えます。
第一志望の会社に入社するために、毎日頑張ってOB訪問して、自己分析して、ES作って…友達に協力してもらって他己分析して…。
それだけ、本気で頑張っている姿を見たら、人間として惚れてしまうのは不思議なことではありません。
そんな、輝く一番星のような存在は、人間として魅力的である可能性が高く、もし恋愛関係に発展することができれば、真剣な恋愛ができる事間違いなしです。
リクラブにはそんなチャンスもありふれているのです。素晴らしいですよね。
➂就活の活力になる
人は誰しも、どこかでエネルギーが尽きてしまいます。
「もうだめ、今日は何もできない…。」
そんな状況、誰しも経験します。
就活中だとなおさら、面接官にきついことを言われたりして、心を病んでしまったり、精神的に落ち込んだりするのではないでしょうか?
でも、
- そんなときに、あなたを支えてくれる彼氏彼女がいたら…。
- 一緒に就活を頑張ってる彼氏彼女がいたら…。
就活がより、成功していく可能性が高まりますよね?
全然変わってきますよね?
④就活イベントに積極参加するようになる
「説明会やインターンで素敵な人に会えるかな♪」
なんて気持ちが少しでもあれば、就活イベントにも積極的に参加するようになり、その結果就活も上手く行きやすくなります。
もちろん、就活はあなたの人生がかかった重要なこと。
そう考えると、もっと就活を真剣にやるべきなんじゃないか!
なんて思うかもしれませんが、誰しもそう上手く行きません。
やっぱり、就活に疲れてしまい、
「もう明日は説明会も選考会も全部休んでしまいたい…。」
そう思う時期は誰しもがあるのです。
そんなとき!
でも、就活辛いけど…。素敵な出会いがあるかもしれないから頑張ろうかな?
このようなモチベーションがあるだけで、通常は疲れて参加できなかったであろう就活イベントに参加できるようになるかもしれません。
だからこそ恋愛パワーに力を借りて、就活の活力にするのも悪くないアイデアですよね。
リクラブのデメリットは?就活での出会いの悪い点は?
いくらリクラブにメリットがあるとはいえ、デメリットも存在します。この箇所では、どんなデメリットがあるのか把握しておきましょう。
➀就活をおろそかにしてしまう

これが一番あるあるですね。
リクラブとは、あくまで
「就活を本気で頑張ることを通して、魅力的な異性を見つける。」
ことです。
勘違いしてはいけません。
就活を出会いの場に活用して、恋愛するのも大いに結構ですが、就活は人生の岐路なのです。
その人生の岐路に対して、本気で向き合えないような人は、インターンなどで仮に恋人を見つけても、愛想つかれてしまい、行きつく先は破局…。
ですから、就活に本気で取り組むことを最優先に行動すべきだと思います。
②就活が上手く行かないとメンタルが壊れる
先ほどの内容にも関連していますが、あなたの就活が上手く行かなくて、精神的に相当追い込まれてしまって、もう無理だ…。
そんな状況になっているとき、 就活序盤にリクラブ決めた相手が
「第一志望内定した」
なんて言われたらどうですか?
「あいつは上手く行ったのに、どうして俺はこうなんだ…。」
そんな追い込まれ方をして、闇落ちします。
人事とのリクラブはリスクがあるからおすすめしない
これは女性の皆さんが特に注意すべきことですね。
人事とのリクラブは、よく話題になっていますよね?
男性の人事が美人の女子大生に、悪い行為を誘って、その見返りに選考を優遇されるみたいな…。
まあ、そういう怪しい部分がまだまだたくさんあるのが、就活の闇の部分ですし、女性の皆さんは、人事から変なお誘いを受けることもあると思います。
ですが、そうした怪しい人事との行動はあまりしないようにすべきですね。
また、リクルーターと恋愛関係になってしまうなども、あんまりよくないですし、ばれてしまったらその会社は間違いなく落とされてしまいます。
なので、人事と恋愛関係になったり、もしくは怪しい行為が起こりそうだなと感じたら、すぐに手を引くようにしましょう。
リクラブを成功させる方法とは?
前回の章までリクナビのメリットやデメリットについて解説してきました。
ここからは、「就活でどうやって出会う?リクラブ成功のためのポイント」について説明してきます。
➀インターンに行きまくれ
一番出会えるのは、インターンです!
インターンが一番出会えると言える理由は2つあります。
- インターンが行われている時期の問題
- インターンのプログラム内容
上記、それぞれの観点から、なぜインターンがリクラブ成功のポイントなのか解説していきます。
インターンが行われている時期の問題
まず、1つ目のインターン時期から説明するとインターンシップは基本的に夏に行われる
サマーインターンシップ
と冬に行われる
ウィンターインターンシップ
があります。
本選考の説明会や面接が始まるのは大学4年の3月ごろからなので、インターンシップをしている時期は、まだ就活が本格化していません。
就活が本格化していないということは、まだその時期に行われているインターンシップのタイミングは、参加者の大半が精神的に余裕を持っている時期といえますよね?
まだ気持ち的には
「どこの企業に入ろうかな?」
「○○社の雰囲気良さそうだったな」
くらいのフワフワしている時期です。
そのため、インターンの時期は就活生みんなが気持ちに余裕があるんです。
それゆえ、気持ちに余裕があるタイミングで、素敵な関係を歩めそうな相手を見つければ、それは恋愛に発展します!
これが、時期の観点からみるインターンが出会える最適な場所と言える理由です。
インターンのプログラム内容
次に、「インターンのプログラム」の観点から説明します。
インターンにはいくつか種類があり、1DAYインターンという1日だけ参加するもの、3DAYS~5DAYSなどの複数日参加するものなどのタイプがあります。
1日のインターンシップだと、やはりお互いを深く知るまでにはいかず、浅いところでしか会話できないできません。
ですが、3DAYSや5DAYSともなると、同じ人と何日間も交流することになるので、気になる異性が見つけられます。
ですから、
- インターンを通して何日も同じ人と話せる。
- 少し気になる異性があらわれる。
こんな感じで、恋愛関係に発展していくんですね。
またさらに、複数日のインターンシップに参加すると同じグループ内で、
- 飲み会が開催される
- ラインのグループで情報共有
など、今後の出会いにつながる可能性がガンガン出てきます。
つまり、インターンに行きまくれば行きまくるほど、出会いにつながる人間関係をどんどん広げることができますし、さらに本選考でも優遇されるというメリットばかりなのです。
ですから、複数日参加できるインターンは特に恋人ができる可能性が高いイベントと言えると同時に、就活成功の決め手になる。
と断言できます。
★インターンでの恋愛事情については、さらに後半詳しく解説します。
②合宿イベントに参加しろ
泊まり込みで課題解決ワークなどをするイベントもあります。
例えば、ソフトバンクなどでは毎年、地方が抱える課題をICT技術を駆使して解決する「地方創生インターン」が行われています。
こうしたインターンは、約1週間泊まり込んで、チームで取り組むので恋愛関係に発展するチャンスは大いにあります。
合宿系のイベントは、夏に行われていることが多いので
恋愛しながら就活ネタを作りたい!
なんて人は、参加してみる価値が大いにあるのではないでしょうか。
➂すぐにLINEグループを作れ
就活中は、グループワークをする機会がたくさんあります。
5,6人で集まって、ディスカッションをしてみたりなどなど。
そのグループ内で、もし気になる人を見つけたら、いきなり2人で誘ったりするのではなく、ラインのグループを作るようにしましょう。
そうすれば、まずは複数人から会えるチャンスになりますし、そこから徐々に距離を詰めて、就活終了のタイミングで、想いを伝える。そして恋愛関係に。
このようなことが可能です。
ぜひ、気になる人がいたらLINEグループを作ってみてください。
④気になる子には本気の姿勢を見せろ
これは就活を通して、既に気になる相手ができた後の話です。
気になる子がいたら、あなたがまずすべきことは「就活に対するあなたの本気を見せること」です。
やはり、本気で頑張っている人間はかっこよく見えますし、相手だってそんなあなたを見たら、心から応援してくれます。
その「心からの応援」を獲得した後に、恋愛モードに発展する。この流れこそがリクラブの王道パターンです。
また、ついでにいうと、本気であなたが就活に対して取り組んでることを見せた上に、有名企業からの内定も獲得しましょう。
それにより、相手からすると
- 本気で就活頑張ってた
- だから有名企業に内定できた
- 素敵な人間
このようなロジックが生まれ、あなたと付き合う1つの理由が生まれます。
ですから、もし気になる子に「今度ご飯行かない?」と誘われたら、わざと1回断ってみる。
その理由は「今、必死で頑張ってるから。もう少ししたらご飯いかない?」と発言し、いったんは就活への本気の姿勢を見せつける。
そして就活終了後に、行ったご飯で
「実はあれから○○社の内定取れたんだよね。一緒に頑張ってきたおかげだよ。」
こう発言するんです。
これで、相手からの尊敬が得られ、一瞬で恋愛モードに入れます!
そのために、なんとしても有名企業(あなたが入りたいと心から願っていた企業)から内定できるように頑張りしょう。
ちなみにやっぱり、世の中的に知名度がある会社に就職するとモテやすかったりします。
例えば、総合商社や大手広告代理店などは未だに人気が高くモテる会社なので、社会人になった後にモテないのなら、モテそうな会社を選ぶのがおすすめ。
詳しくは「女性にモテる職業は一体どれ?調査してみました!」で解説しているので参考にしてみてください!
⑤早期内定をとること
早期内定を取れると、リクラブが上手く行きやすくなります。
なぜなら、内定を既に持っていることにより、気になる異性に「就活の手伝いをする」というスタンスで、2人になれるチャンスが生まれるからです。
また、就活の時期において、早期内定が決まっている人は成功の象徴のように扱われるので、自己肯定感も上がっていって、恋愛にも良い影響を与えること間違いなしです。
⑥筆記試験対策を究める
みんなが大嫌いなSPIや玉手箱。
これらの筆記試験対策を完璧にこなすことができれば、就活時期に同じ大学の友達やインターン等で出会った就活仲間の間でヒーローになれます。
もちろん、あなたの就活が最優先ですけど、余力があったら、気になる人だけ筆記試験を手伝ってあげるみたいな最高の展開が狙えるので、筆記試験対策を完璧にして、誰にでも手伝えるようにするのも選択肢の1つでしょう。
結論:リクラブ成功の秘訣はインターンでの出会いだった
先ほどの箇所で、リクラブを成功させるためには、インターンに行くことが大切と解説しましたが、それについてさらに詳しくお話していきたいと思います!
さっきの話と関連しますが、やっぱり本選考中は誰もが
「内定取れなかったらどうしよう」
という危機感を持っているので優雅に恋愛しようなんて気持ちにはなれないです。
そのため、ポイントはやっぱりインターンシップなんです。
とはいっても、
「どんなインターンに参加すればいいのか?」
「出会いを作るためのインターン中の立ち振る舞いが知りたい」
「美人が多いのはどんなインターンシップなの?」
など、インターンでの出会いについては、多くの疑問があると思いますので、それについて解説していきます。
リクラブ成功のためには、インターン慣れしてリーダーシップを見せる
大半の人は、インターン慣れしていないのでインターンの場で思うように発言することができません。
そんな緊張している状況では、やはり恋愛どころではないですし、そして何より気になる女の子にあなたのかっこよいところを見せることができないでしょう。
そう考えると、大切なのはインターンに参加しまくることで経験値を高める事です。
- インターンに行きまくる
- グループワークをやりまくる
- グループをまとめられるようになる
- 目立てる
こんな感じで、インターンの場数を踏むことで、インターンでのグループワークを中心となってまとめていけるようにするんです。
そうすることで、インターン内で目立つことができ、周囲からの注目を高めることができます。
注目が高めると、同じようにインターンに参加している異性から認知されるので、コミュニケーションのきっかけが生まれます。
また、インターン中に目立っていると、
「就活のアドバイスしてほしい」
とか
「ESチェックしてほしい」
のように頼まれるようになるので、そしたら、いいなと思った異性から誘われた場合のみ、就活サポートしてあげればいいですよね(笑)
インターンなんて慣れの世界なので、慣れまくることで簡単に場を制することができます。
そうなると、周囲から「できるやつだ!」と思われ、コミュニケーションのきっかけができ、恋愛関係に発展するというロジックですね。
WEBベンチャー系のインターンはキラキラ女子との出会いを作れる
理由は分かりませんが、WEB系のベンチャー企業はなぜかキラキラした可愛い女の子が集まっています。
そのため、WEBベンチャーのインターンシップに参加すると、キラキラ系の女の子と多数交流できるようになるので、出会いのチャンスは大いに広がります。
特に、広告系の企業が特にキラキラ女子が多い印象にありますので、気になる人はネット広告系の企業のインターンに行ってみてください。
夏のお泊りインターンは最高
先ほども少し解説しましたが、夏のお泊りインターンはやっぱり最高です。
なぜなら、まず夏というタイミング的にまだまだみんなお気楽モード。
でも、「そろそろ就活もあるし、なんかやっとくか」
みたいな感じで、とりあえず合宿系のインターンに参加する大学生はたくさんいます。
そんな合宿系インターンでは、1週間程度みんなでお泊りしながら、ときには就活系イベント(ワークなど)を行いますが、時にはBBQをしたり、単純に楽しめる時間もたくさんあるんです。
なので、めちゃめちゃ仲良くなることができます!
さらに、合宿系インターンで頻繁に行われるのが、自己分析ワークです。
どこのインターンと詳しくはお伝え出来ませんが、みんなが涙を流したくなるほど、参加者同士でお互いの内面について指摘したり、深堀りしたりを繰り返すので、
もうなんというか、仲良くなるなんて次元を超えているんですね(笑)
やっぱり、普通に生きていて自分の内面についてそこまで指摘される機会ってほとんどないですから、なんというか不思議な関係になれちゃいます。
事実、交際に発展したり、一生の親友に慣れたりする人もたくさんいたりする、不思議な就活イベントが夏の合宿系イベントなので、気になる人は参加してみてください。
インターンで気になる人を見つけたら、1on1を申し込んでみる
まず、1on1っていうのは、1対1で話し込むことです。
とはいっても、ただ話し込むだけではなく、当然ながら就活についてを話し込みます。
インターンに参加すると、偶然グループが同じだったり、偶然隣の席に座っていたりなんかして、仲良くなる機会がたくさんありますよね?
そこで、もしこの人いいな?って思えるような異性を見つけることができたら、インターン中に積極的に仲良くなれるように行動してみてください。
インターン中に仲良くなることができたら、インターン後に
「就活について相談しない?」
とか
「SPI一緒にやらない?」
のように、1対1のシチュエーションにもちこみます。
インターン中に仲良くなることができていれば、これらの誘いは基本的に断られません。
だって、就活関連の事なら、相手にもメリットがあるから。
とはいえ、ある程度あなたから優秀さを感じることができなければ、相手も
「この人と1対1で話してもあまり意味ないな…」
なんて思われてしまうので、
- インターンで頑張って目立つ
- 気になる人と仲良くなる
- 1対1を申し込んでみる
こんな感じの流れで行動していくと、リクラブは成功します。
ぜひ、やってみてください!
リクラブのリアル体験談
リクラブを決めたリアル体験記をここではお送りいたします。参考にしてみてください。
リクラブ体験記:カード会社のインターンがきっかけで
冬に某有名カード会社のインターンに参加したことがきっかけで、総合商社に内定したエリート男子と交際できた。そんな体験記です。
彼女は、漠然とした気持ちでカード会社の3DAYSインターンに参加しました。
そのインターンのプログラムは、すごくありふれていて、ただの課題解決ワーク。
しかし、極めて普遍的なワークの中に、日常を非日常に変えてしまうような、そんな素敵な出会いがあったのです。
偶然同じグループだったのは、一橋大学の男性。
社交的で、グループのリーダーで、みんなのまとめ役でした。
そんな姿を見て、内心素敵だなとは思いつつも。まあ行動はしなかったそうです。
しかし、たまたま帰りの電車が同じで、。苦戦していたESの相談に乗ってもらえることに。
相談しているうちに、さらに仲良くなり、ラインを交換してたまに会う中になったそうです。
これがきっかけとなり、お互いの就活状況を定期的に伝えあい、いよいよ勝負の時期に。
ただ、その一橋大学の男性は総合商社志望なので、なかなか就活が終わらない。相当優秀な彼も、さすがに苦戦…。
そんな中で、早めに内定を決めた彼女は必死でできるだけのサポートをしたそうです。
その結果、彼は無事総合商社の総合職内定。そして、当然の流れでそのまま交際。
素敵ですね。
こんな形で
「インターンで出会う」
→「本選考中に励ましあう」
→「就活成功」
→「付き合う」
リクラブ王道ルートを完璧にたどり、無事素敵なカップルに。そんなエピソードでした。
リクラブ体験記:インターンの2人組ワークで
とあるメーカーで行われている冬のインターンシップに参加したところ、隣の席に座っていたのは可愛い女の子だった。
そして、その日のインターン内容は、
- 自己分析ワーク
- 面接対策ワーク
の2つを隣の席に座っている人と2人で行うというもの。
なので、2人でインターン中にたくさん話しまくれましたし、その日のインターンは朝9時に始まってお昼に終わったということもあり、帰り道に2人でご飯を食べて帰りました。
そして、当たり前のようにラインを交換してその日は解散。
でも、家に帰ってその女の子が気になってしまった少年は、
「今日はありがとう!」
「また、こんどさ、一緒に○○企業の選考対策しない?」
と誘う。
そんな形で、いつの間にか、2人は定期的に会う関係に。
そんな流れで、2人の就活が終わった6月。
正式に交際することが決まる。
なんというか、王道中の王道みたいなエピソードですよね?
この事例も、インターンから始まっている就活恋愛エピソードなので、やっぱりポイントはインターンなのかな?なんて思いますよね。
大学生は就活終わったら恋愛しまくるべき
先ほどもお伝えしましたが、就活が終われば残りの大学生活は、マジで暇です。ホントにやることなんて、一切ない。そんな時期がやってきます。
そうなったとき、大学生が絶対に本気でやるべきこと。それは恋愛です。
気になる人を見つける
→デートに誘う
→告白してOKもらう
この流れをやっておきましょう。
本当にこの流れをひたすら経験してできるようになっておいてください。
「え?なんでそんなに強く主張するの?」って?
これには2つの理由があります。
では、1つずつ解説していきましょう。
まず、1つ目の理由は「大学を卒業したら出会えるチャンスは少なくなるから」です。
大学生の間は、授業でもサークルでもアルバイトでも、どこに行っても出会えるチャンスがあります。
授業内のグループワークだったり、アルバイト中の共同作業だったり。
しかし、社会に出ると。
想像以上に出会えるチャンスはありません。これはほんとうです。
ですから、日々の生活の中でたくさんの出会いがある、この大学生のうちに恋愛経験をしておく必要があります。
次に、2つ目の理由について説明します。
大学生が就活終わったら、積極的に恋愛するべき理由。それは、「恋愛力を高めるため」です。
大学4年生にもなると、年齢は22、23歳あたりではないでしょうか。
そんな年になってくると、少しちらついてくること。それは結婚です。
仮に27歳で結婚するとして、そのためには25歳で出会っている必要があり、そう考えると。。
「あれ?」
そうです。もう自分の人生を冷静に考えていくと、真剣に結婚を意識して恋愛すべき年齢になってきているのです。
でも、結婚を意識して恋愛するって言っても何すればいいの?
こんな疑問がわいてきますよね。
そこで、私がおすすめするのが「恋愛力を高める」ことなのです。
あなたの恋愛力が高くなってさえいれば、これから先、心から結婚したい人を見つけた時に、確実に自分の彼氏彼女にすることができます。
ですから、残りの大学生活でたくさん恋愛経験を積んで、あなたの恋愛レベルを高めていく必要があるのです。
もう、それだけリアルな年齢ってことなんですよ。。だからたくさん恋愛しましょうね。
そんな恋愛したい大学生は「大学生の出会いのきっかけ・場所はこの全て!出会いがない大学生必見」の記事で大学生が出会いのきっかけとしている場所を全て紹介しているので、参考にしてみてください。
★大学生出会いの全て!
大学生の出会いのきっかけ・場所はこの全て!出会いがない大学生必見

おわりに
今回の記事で、就活をリクラブの実態について解説してきました。
大学生活で最も大変なイベントである就職活動を乗り越えるために。自分の人生を好転させるために。
リクラブで就活のモチベーションを高めていきましょう。