社内に好きな人ができてしまったけど、同じ会社だし…アプローチの仕方が分からない。
こんな悩みを持つ社会人の方はたくさんいると思います。
しかし、社内恋愛のアプローチを始める前に考えてみてください。
「本当に今の相手に覚悟を決めることができますか?」
社内恋愛って同じ会社選んだ価値観近い同士って意味ではすごくいい。でも、社会で付き合うなら1人にしたほうがいい。評判下がると仕事への影響が大きいからね。
— Sakina@トゥモラブ公式ライター (@tomorrowlove_) November 11, 2019
だから、社内恋愛は「この会社で1番付き合いたいのはこの人だ!!!」と覚悟決めれる人が現れるまでは、待ってたほうが良いね!
— Sakina@トゥモラブ公式ライター (@tomorrowlove_) November 11, 2019
以前こんなツイートをしました!(誤字ってるところありますね…ごめんなさい)
社会人にとって、会社というのは貴重な出会いの場。
しかし、社内でたくさんの人にアプローチするのは、今後の仕事の事を考えるとあまり簡単なことではないため、もし社内恋愛をしたいのならこれから先も含めて1人だけにするべきなんです。
さて、どうでしょうか。
基本的には社内で1人にしかアプローチできないことを知ったうえで、どうしても社内の気になる相手にアプローチしたい。
そんな場合は、今回の記事で社内恋愛の具体的アプローチ方法を解説していきますので、参考にしてみてください。

Contents
社内恋愛は慎重なアプローチが求められる
当たり前のことですが、社内恋愛はより慎重なアプローチが求められます。
なぜなら、会社は学校とは違いあなたが生活するためのお金を稼ぐ場所なので、社内でトラブルのきっかけとなるようなことを起こしてしまうと、あなたの将来に響いてしまうからです。
例を挙げて解説すると、女性が嫌がっているのにもかかわらず、強引にアプローチした場合。
その女性が社内の誰かに訴えた瞬間あなたのキャリアは終わりです。
そうなると、極端な話、高校受験大学受験と一生懸命勉強して、そして辛い就職活動を乗り越えて入社した努力は水の泡。
ですから、社内恋愛はとにかく慎重に慎重にアプローチしていく必要があるんです。
もちろん、社会人の出会い場は社内以外にもありますので、他の出会いの機会を求める人は「社会人出会いの場14選|出会いのない社会人は必見!」の記事を参考にしてみてください。

社内恋愛は男女ごとにするべきアプローチが異なる
さて、社内恋愛ですが男性と女性でアプローチの仕方が異なりますので、ここでは男女別にどうやってアプローチすべきなのかについて解説していきます。
男性が意識すべき社内恋愛のアプローチ
結論からお伝えしますが、社内恋愛で一番リスクがあるのは男性です。
なぜなら一般的に恋愛や男女問題になると、男性の方が女性より立場が弱く、もし仮に女性が会社の上層部に「○○さんから強引なアプローチを受けていて困っています」と一言でも告げてしまったら、それが事実ではなくても男性は罰されてしまいます。
昔のドラマで、一流企業に勤務していた男性が、会社の後輩の女性から「○○さんからアプローチされて困っています」的な発言を会社に伝え、男性は出向になってしまった話がありましたが、本当に男性は社内恋愛においては立場がかなり弱いので、慎重な行動が特に求められるのです。
そこで、絶対に意識すべきことがあります。
それは、「女性が少しでも嫌がっている様子を見せた場合、すぐに撤退すること」です。
つまり、ダメそうだったらすぐに諦めましょう。
間違っても、2回、3回想いを伝えてみたりなんてしたら…本当にあなたの出世に影響しますよ。
ですから、とにかく何かあった時に男性は罰せられてしまうので、慎重に慎重に行動することが重要です。
特に後輩の女子に手を出すときは、マジで気を付けないと大変なことになってしまいます。
「彼氏いるの?」とかの発言ですら、今のご時世セクハラと捉えられてしまいます。
女性が意識すべき社内恋愛のアプローチ
上記の内容を読んでくれた場合、もう分かると思いますが、男性は社内恋愛においてはあまりガツガツ攻め込むことはできないんです。
ですから、社内恋愛では女性側が男性に対して、多少積極的に行動することが求められます。
例えば、恋愛あるあるな場面で
「何回か2人で食事に行っていて、お互いなんとなく好意が見えてる。だけど、振られたらどうしよう…」
こんな場面ありますよね。
通常の恋愛では、上記のような場面の時、男性側が男らしくアプローチしていくことが一般的なのですが、社内恋愛では男性は本当に女性からの好意を感じない限り積極的なアプローチができません。
なぜなら、男性にはリスクがあるから。
何度も言っていますが、男性は立場的に何かあっただけでセクハラと見なされてしまうので、積極的には動けません。
そのため、女性は男性に分かりやすく自分の行為を示す必要があります。
「私あなたのこと好きだよ~早く告白して~」とサインを出さないと、社内の男性は告白してくれません。
なので、女性はまずはこの点理解しておきましょう。
片思いしてしまった場合の社内恋愛アプローチ方法
では、具体的な社内恋愛のアプローチ方法について解説する前にここまでの内容を簡単に振り返っておきましょう。
- 社内恋愛にはリスクがあること
- 社内で基本的には1回しか恋愛できないこと
- 男性はリスクがあること
- 女性からの好意が必要
こんな感じですね!
では、具体的な社内恋愛アプローチ方法について解説していきます。
社内恋愛アプローチ➀時間をかけてじっくり距離を縮める
時間をかけてとにかくじっくり距離を縮めていきましょう。
一般的な恋愛では、3回目のデートで告白するとか、出会って3カ月以内に告白する必要があるとかいいますよね?
しかし、社内恋愛においては一般的な恋愛スタイルは通用しません。
なぜなら、基本的には平日毎日会うような関係なので、出会って3カ月とか3回目のデートとかそういう分かりやすいラインは存在しないからです。
また、あくまで社内恋愛の原則は慎重にアプローチすること。
なので、じっくりとまずはあなたの人間性を知ってもらって、会社内で信頼できる人というポジションを確立することです。
ですから段階としては
- 信頼できる異性ポジションの確率
- 異性として意識できる関係性
のように、慎重に進めていきましょう。
慎重にアプローチしていけば、途中で相手が自分に対して好意があるのかないのか大方分かるので、そこでダメそうだったら諦めるという戦略が取れます。
そうすれば、社内恋愛のリスクを多少なりとも下げることができるのでとにかく時間をかけてじっくり行きましょう。
社内恋愛アプローチ②1日1回は必ず話しかける
じっくり攻めなければなりませんが、その意味をはき違えて
「話しかけるのは週に1度に制限しよう」
なんて考えてはいけません。
社内恋愛においての慎重さとは、異性として意識できる段階の前にある人として信頼できる段階に時間をかけろという意味合いです。
ですから、まずは社内で仲が良く信頼できる人間のポジションを確立するために、毎日笑顔で話しかけることが大切になります。
何かきっかけがあったら、話しかけてみたり、困ってそうだったら「大丈夫?」と聞いてみたり、毎日話しかけてみてください。
こうした、地道な行動が社内恋愛では大切です。
社内恋愛アプローチ➂まずはランチから
2人で食事に行くならまずはランチからにしましょう。
いきなりディナーになると「この人、もしかして私に好意あるのかな?」と思われてしまうので、初めて2人でランチに行く場合は、平日のランチがおすすめ。
平日ランチなら仕事の合間に1時間くらいサクッと行けるので、そこまで重くはなりません。
また、そこで話が弾んだら「今後仕事終わりに飲もう」なんてことにもなるかもしれません。
とにかく、社内恋愛は段階を踏んでじっくりじっくり行動することが大切なので、食事に誘うときでも
- ランチ
- ディナー
とより丁寧な段階を踏むべきです。
社内恋愛アプローチ④同僚を巻きこんで小さな飲み会を主催
「ランチに誘うチャンスもないよ~」って場合は、同僚何人かを巻き込んでプチ飲み会をしてみましょう。
おすすめは4人くらいですね。
大体1回少人数の飲み会を挟めば多少なりとも仲良くなることができるので、同僚を巻き込んでいってみましょう。
より丁寧に段階を踏むなら
- 何人かで小さな飲み会
- 2人でランチ
- 飲み会メンバーで休日に遊ぶ
- 2人でランチ
- 2人でディナー
なんて段階を踏んでもいいかもですね。
社内恋愛アプローチ⑤勇気を出してディナーに誘う
既にディナーについて言及してしまいましたが、一歩関係を進めるためにはランチだけではなく、勇気を出してディナーに誘う必要があります。
なぜなら、恋愛において昼間に出せるムードと夜に出せるムードは完全に別物だからです。
夜に2人で会社の人と会う。
もう、これだけで少しお互いがお互いを意識している状況になりかけています。
また、女性が男性に誘われて嫌だった場合
「社内の○○さんにディナー誘われたんだけど」なんて話題になる可能性もあります。
とはいえ、もし本気で恋愛関係に進みたいのなら、夜の雰囲気を2人で感じて異性として意識させないといけません。
だからこそ、
- ディナーに誘う前の過程でランチを何回か重ねたりして、信頼関係を構築。
- 2人でディナーに行く
のように、段階を踏むことが何よりも大切なんです。
基本的には1度ディナーに行くことができれば、2回目、3回目もあります。
なので、しっかり1回目のディナーに行けるように丁寧に行動していく必要がありますね。
社内恋愛アプローチ⑥告白する前に相手の反応をしっかり分析する
よし、後は告白するだけだ。というタイミングに来たとしても油断してはいけません。
何度もしつこいようですが、もう一度お伝えします。
社内恋愛はリスクがあることなんです。
だからこそ、告白に失敗してお互いに気まづくなるなんてことが起こってはダメ。
そこで、大切なのは徹底的に相手が自分に好意を持っているのか分析して、成功率100%になるまで告白をしないことです。
「じゃあ成功率100%の状態に達するまで何をすればいいの?」
そう思いますよね?
その答えは簡単。
相手からの好感度が限界に達するまで、ランチや複数メンバーでの遊び、職場内での助け合いなどを繰り返して地道に行動していくんです。
なので、先ほどから社内恋愛は慎重に地道に行動するべきと何度も言っていたのです。
これ、忘れないようにしてくださいね。
ただ、社内恋愛のリスクは100%は回避できない
とはいえ、100%のリスクは回避できません。
相手側が会社に訴えでもしたら、終わりですからね。
そう考えると社内での恋愛はあまり合理的とは言えません。
それなら、社会人に人気で真剣恋愛できると話題のwithなどのマッチングアプリに登録して恋愛していく方が100倍良いです。
withは、20代~30代を中心にかなり流行っていて、真剣恋愛ができると話題のマッチングアプリなので、恋愛するならこっちがおすすめですね。

また、with以外にもおすすめできるマッチングアプリは多数ありますので「マッチングアプリおすすめ人気ランキング10選!徹底紹介!」の記事をチェックしてみてください。

やっぱり男性は、すぐにセクハラとか言われてしまいますからね。とにかく慎重に行きましょう。
また、社会人が出会える場所は「社会人出会いの場14選|出会いのない社会人は必見!」でほぼすべて解説しているので、全部チェックしてもらったうえで、社内恋愛に踏み切るべきです。

※他にも社内恋愛に関する記事がありますので、チェックしてみてください!


